マイナス言葉、プラス言葉へ

有美子

2013年06月13日 08:50

おはようございます。

スタッフの小松です。

ちょっと前に、長男の参観会がありました。

その後に行った懇談会。

その中で、先生からマイナス言葉をプラス言葉に変換した表を頂きました。

で、子育て中の方に参考になればと思い、書かせて頂きますね

つい忙しさや幼稚さから、子供に対してマイナス言葉を

発してしまうことのある私。

先生から表を頂いて、ふと気付かされました。

子供に大切な事や分かってもらいたい事を伝えたい時には、

マイナス言葉を口にするよりもプラス言葉で伝えた方が

子供には響きますよね

それは子供に限らず大人でもそうですよね。

今こうやってブログを書いているときは冷静なので、

こういうことを書けていますが、いざ忙しかったり、イライラすると

なかなかそのことを忘れてしまうんですが・・・

うるさい!」って子供達に怒ってしまうことも多い私。

でもこれをプラスに考えると、それだけ子供達は明るくて活発なんですよね。

積極性に乏しい息子。「もっとシャキッとしなさい!」

これをプラスに考えると慎重なんですよね。


子供もそうですけど、自分を成長させるためにも

マイナス言葉を発しそうになったときは、その言葉を飲み込んで

プラス言葉に変換しないといけませんね


H25年6月の予約状況

H25年7月の予約状況

ご予約、お問い合わせ 
053-432-5500

夜間早朝連絡先 080-2610-9858


メール


浜松市東区西ケ崎町158-2 
(二俣街道からえびすやという果物やさんを入り、すぐの十字路を右折すると看板がでています。
お車はサロンの前にお停めください。)

リンパマッサージセラピスト、インストラクターの生徒募集中

お気軽にお問い合わせくださいね

関連記事